振袖
留袖
七五三
喪服
お宮参り
柄足し
汗抜き
お役立ち情報
トップ
当店ご紹介
サービス一覧
ご郵送方法
お問い合わせ
ご注文
今すぐお電話
ご依頼ご注文
トップ
当店ご紹介
サービス一覧
ご郵送方法
お問い合わせ
ご注文
振袖
留袖
七五三
喪服
お宮参り
柄足し
汗抜き
お役立ち情報
喪服クリーニング
喪服のお手入れ困っていませんか?
突然の事で着られるのが
喪服着物
。いつ着用するかわからない着物だからこそ、
シミ等が無い状態
に整えておきたいですよね。
慌ただしい弔時の際には、
汗やお食事のシミ
などが付きやすいもの。
一度着用された喪服着物は、当店の「
着物クリーニング
」でお手入れをしておくと安心です。
ファンデーション汚れ、布で擦るはNG!
黒い喪服は、ファンデーションの汚れがつきやすく目立つので、自分でお手入れしようと布で擦ろうとされるお客様が多くいらっしゃいます。
絶対にNGです! 着物に擦れができ大変なことになります。
お着物の
生地を傷めてしまう
ので、
色が抜けて
見えますし、擦れ直しは
完全に直るものではなく
擦れがみえなくするしかできません。
生地の傷み
はそれだけに怖いものです。お着物の汚れやシミを発見したら、応急処置を無理に行わずにそのまま当店へお持ちください。当店ではシミ・汚れなどを
事前に丁寧にチェック
し、状態に合った対応をさせていただいております。
喪服クリーニング料金
袷喪服5点セット
袷喪服 + 長襦袢 + 喪服用黒帯 + 帯揚げ + 足袋
11,550円(税込)
単衣喪服5点セット
単衣喪服 + 長襦袢 + 喪服用黒帯 + 帯揚げ + 足袋
10,450円(税込)
袷喪服
丸洗い + 汗抜き
6,050円(税込)
単衣喪服
丸洗い + 汗抜き
4,950円(税込)
見えない汗が後々の変色シミに・・・
喪服着物をお召しになる時、それは特別な日。お召しになる回数も一生のうち、数回あるかないか。お召しになった後、次お召しになるのは、何十年後?もうない?
それなのに
「
着物なんて干して仕舞えば良いのよ!
」
と言われ、襟にシミはできているし袂にもシミがある。
本当にこのまましまって良いのだろうか?汗もたくさんかいているのに、、、
不安になって当店
にいらっしゃいました。
良かった。
このまましまったらシミが黄変し、
地色まで変色
してしまう所だった。
汗じみ
になる前に汗抜きをして予防もできる。
当店のお客様には、まずはお客様の意向そして着物の為を最優先します。夫婦2人の仕事なので大量のお手入れは出来ません。ですから、お一人お一人のお着物のお手入れを最大限お手伝い致します。
一般的には別料金「汗抜き」を無料サービス!
大切なお着物を長く着ていただくためには、「
汗抜き
」の作業はとても大切です。着物クリーニングのみでは、決して汗は取れません。しかし他店のように汗抜き作業を別途料金としてしまうと料金が高くなり、お客様に
気軽に汗抜き
をご依頼いただけなくなってしまいます。
そのため当店では、
通常のクリーニングに汗抜き作業をプラスして、クリーニング基本料金はそのまま
と致しました。クリーニングのみご依頼いただくだけで汗抜きも行いますので、汗によるお着物の変色をかなりの確率で防ぐことが出来ます。
当店クリーニングは基本「丸洗い、生洗い」
着物の洗い方は、お着物の状態によって変わります。
当店では、クリーニングを行う前に必ず検査を行い、生地の状態や装飾・箔・刺繍の状態などを、入念にチェックしてからお手入れにはいります。
その際、当店チェックにて気付いた問題があれば、ご連絡差し上げ、適切なメニューをご相談してから作業に入っております。
どうぞ、ご安心してご依頼ください。
綺麗に襟元の汚れを落とし、汗抜きをしてからしまう。この工程をしておけば、次回数年先に着るときにトラブルなくお召しになられます。
★丁寧に丁寧に 1点1点 お手入れしております
丸洗いor生洗い・汗抜き後しみが残っていればお客様のご希望でしみぬきけんさをします。お召しになった後経年していなければ初期のしみ抜きで済みます。
クリーニング後そのまま保管可
当店は忙しいママの負担を減らします!!
クリーニングまるやまでは、綺麗にたたみ、ビニールではなくたとう紙に入れてお返ししております。
お手元に届きましたら、そのままタンスの中へしまえます♪
当店自信のしみぬき
30年35年以上経ったお着物、シミはございませんか?
生地が大丈夫と判断し地色の確認をして、クリーニング後しみぬき検査をします。なぜクリーニング後しみぬき検査をさせて頂くのか?クリーニングによって油膜を取りしみ抜き材が浸透しやすくなる為です。
当店のしみ抜きは
1 油性 2 水性 3 酵素 4 漂白 5 色修正
という段階を経ていきます。
どの段階で落ちるか?その段階によってしみ抜き料金は変わってきます。
実際に一部しみ抜きをしお客様にお値段を示します。そこでしみ抜きするか?しないか?判断して頂きます。
シミ抜きが難しいと判断した場合には【がらたし】がございます。
シミの上に柄を描き生地もさらに丈夫にし、より華やかにその着物の良さを消して消さずにそのデザインを大事にする。そういうがらたしが当店の得意としている事、型を作ってベタベタと塗りたくっているがらたしは柄足しではありません。
ご注文・お問い合わせ
ご不明な点、不安な事がございましたら、お気軽にお電話・お問い合わせ下さい。